すべての実績・事例と
専門知識一覧
-
2025.09.26
医療・介護現場における個人情報保護の基本ルール
医療・介護分野で取り扱われる情報は、病歴や心身の障害に関する情報など、個人情報保護法上、氏名や住所などの一般的な個人情報に比して厳格な取り扱いが求められている「要配慮個人情報」が大…
弁護士: 岡田信吾
- 個人情報・プライバシー保護
-
2025.08.22
【実績紹介】ネット宅配買取サービスの利用規約の作成
インターネットを通じた宅配買取サービスをご検討中の法人様からのご依頼で、サービス利用規約を作成しました。 このサービスでは、サービス利用者は、自宅で不要になった品物の買取をインター…
弁護士: 山﨑慶一朗
- 各種利用規約の作成業務
-
2025.06.27
特商法・返品特約に関する留意点
1 はじめに ECサイトでの商品販売において、「特定商取引法(特商法)」の遵守は、事業者にとって避けて通れない重要な課題です。今回は、特商法上の返品特約に関して解説いたします。 2…
弁護士: 松井立平
- 特定商取引法
-
2025.05.22
【実績紹介】ITスタートアップ企業の個人情報保護法関連相談についての顧問契約
今回ご相談をいただいたのは、求人関係の情報を数多く取扱い、採用を検討している企業へその情報を提供するなど、第三者提供を含む個人情報・データの処理が日常的に発生している人材紹介・マッ…
弁護士: 玄 政和
- 個人情報保護法
- 実績紹介
- #プライバシーポリシー
- #個人情報保護法
-
2025.04.28
貨物利用運送事業について
ECサイトを運営する際には、第三者の運送サービスを利用して商品の運送を行うことがほとんどだと思われます。このような運送サービスの利用は、貨物利用運送事業に該当する可能性があります。…
弁護士: 岡田信吾
- ECビジネス
-
2025.04.25
通信販売の申込み段階における表示についての特定商取引法上の留意点
1 はじめに 近年、インターネットを通じた通信販売(EC)については、手軽に商品を購入できる利便性の一方で、「お試し」のつもりが定期購入になっていた、解約方法が分かりにくいといった…
弁護士: 松井立平
- ECビジネス
- 特定商取引法
-
2025.04.25
論文「韓国の個人情報保護法制と個人情報自己決定権、その日本法への示唆」を共同執筆しました。
昨年11月末、情報ネットワーク・ローレビュー23巻に、日本の個人情報保護法研究の第一人者である高木浩光先生との共同執筆により、論文「韓国の個人情報保護法制と個人情報自己決定権、その…
弁護士: 玄 政和
- 韓国個人情報保護法
-
2025.04.04
グレーゾーン解消制度を利用する際の要点
第1 はじめに 近年、情報通信技術の急速な発展により、事業分野を問わず、これまでになかった新たなサービスが次々と登場しています。特にコロナ禍以降、IoTを駆使した新たなサービスの…
弁護士: 岡田信吾
- グレーゾーン解消制度
-
2025.03.28
【実績紹介】観光事業者様向けのプライバシーポリシー(日英2言語)の作成
旅行業などを手掛ける法人様からのご依頼で、プライバシーポリシーを作成させていただきました。 この法人様においては、顧客から取得した個人情報に基づく個人データを、複数の事業者で構成す…
弁護士: 山﨑慶一朗
- 個人情報保護法
-
2025.03.28
【書籍紹介】フリーランス新法に関する電子書籍を出版しました。
先日、Amazonにて、「目指せトラブルゼロ経営!システム開発事業者のためのフリーランス新法対応ガイド」という電子書籍を出版しました。 2024年11月1日施行の「フリーランス新法…
弁護士: 玄 政和
- 実績紹介